コラム

譲渡オーナーとの語らい Vol.9 株式会社トップアンドフレーバー(ラーメンせい屋)(東京都・ラーメン店)

江藤  恭輔

株式会社日本M&Aセンター/業種特化2部 部長

業界別M&A
更新日:

⽬次

[表示]


全くの異業種からラーメンの世界に飛び込み、一時期は35店舗の一大チェーンまでにせい家を成長させた山内氏は、40歳という遅咲きの年齢で1号店をオープンさせました。

そこからの快進撃は、他では類を見ないスピードと言えます。
後継者不在でせい家を譲渡するまでひたすら走り続けた山内さんは、M&A後も、まだまだパワフルに第二の人生を謳歌されていました。

当社 食品業界支援室長の江藤が山内さんにM&Aによる譲渡を決心した心境から近況までのお話しを伺いました。

「できるか、できないか」、M&Aセンターのコミット力

江藤 :セミナーで登壇頂いた際にお話頂いたことと重複する部分はあるのですが、色々とお話を伺いたいと思います。

早速ですが、M&Aを検討したきっかけは、最初は「譲受けたい」というところだったかと思います。

山内様 :そうですね。せい家は20年経営をしてきました。店舗を拡大をしていく上でM&Aという方法で進めるのも良いかと検討したのがきっかけです。一方で、7年目、12年目、15年目くらいのタイミングで、仲介会社も含め色々な企業から、せい家を「譲受けたい」、「提携したい」とお声掛けいただくこともありましたが、当時はまだまだ続けていく気持ちが強く、断っていました。

江藤 :そこから譲渡をしようと、考えが変わったのは何故だったのでしょうか?

山内様 :2018年に「ここが限界かもしれない」と思ったのがきっかけです。2016年、2017年はとても順調に業績が伸びてきていました。しかし2018年は消費税の増税があり、それに伴い値上げを実施したあたりから業績が伸び悩み始めました。

江藤 :飲食業界では30店舗の壁というものがあり、30店舗を超えたあたりから業績がDownトレンドに入りやすいのですが、その時のせい家さんの店舗数はどのくらいだったのですか?

山内様 :その当時は43店舗ほどありましたが、結局10店舗ほどは閉じることになりました。ナンバー2もいないことや、娘婿が継ぐということもあまり現実的ではなかったため、事業をどうしていくかということを考えるようになりました。

江藤 :当社とはご紹介を頂いてお会いしましたが、他の仲介会社さんはご検討されていましたか?過去に何社か御社を「譲受けたいと希望されている企業がいる」というお話を頂いていたとのことでしたが。

山内様 :よく相談に乗って頂いていたコンサルティング会社の先生には「そろそろ事業譲渡を考えている」と、一度相談をしました。店舗の立地条件が良いこともあり、譲受先が出てこないといった心配はないだろうから譲渡することで進めてはどうかと背中を押してくださいました。

江藤 :そのままそのコンサルティング会社にお任せするのではなく、当社にお任せ下さったのは何故でしょうか?

山内様 :「誰に任せるのか」よりも、譲渡をする上で条件として提示していることを「できるのか、できないのか」が、一番大事でした。江藤さんは「できます」と言ってくださったので、それならば、というところでした。
結果、その言葉の通りに進めてくださった、江藤さんやM&Aセンターさんのコミット力は素晴らしいと思いました。江藤さんとは、M&A実行してから1年半が経ちますが、こうしてお付き合いさせて頂いると、裏表もなく「いい男だな!」と思います (笑)

次は書類等、きちんと整理整頓。

江藤 :ディールを振り返ってみて如何でしょうか?開示の際のこと、苦労した点や今だから言えること等ございますか?

山内様 :開示の時は、従業員は前々から気付いていたようで、「ですよね」という感じであまり反応はありませんでした。
苦労した点などは、特にありませんね…。最近、また新しく何かやりたいと考えておりますが、次は書類等、整理整頓しておこうと思っています(笑)

江藤 :多くのオーナーさんがDDの時に、従業員の皆様に勘繰られない様、膨大な量の資料を集めるのが大変だと仰っています。山内様も、30店舗強ありましたし、大変だったと思います。
また新しいことを考えていらっしゃるとのことですが、近況は如何でしょうか?

「売るなんてありえない」時が最高のタイミング

江藤 :長年経営をしていた会社を手放すということは、相当大きな決心が必要になることだと思うのですが、そのあたりの心境はどのようなものでしたか?

山内様 :多くの経営者の方々が悩まれるのは理解できますし、悩んで当然だと思います。私自身、ドライな方だと思っておりまして、あまり悩むことはありませんでした。2016年や2017年の業績に勢いがあった時の方が、企業価値はもっと高かったのかな、と思います。
その頃は、「売るなんてありえない」と思っていましたが、そういう時ほど踏み出すべきだと、思います。

江藤 :確かに、「手放したくない」と思うほど好調な時は企業価値が高くつくタイミングではあります。同時に、譲渡に踏み切る決断をすることも難しいタイミングです。

山内様 :いずれ譲渡をするのであれば、ピークの時に譲渡すべきだと思います。お金のこともありますが、決断は早い方が良いとも思います。
新しいステージへ進んだ後で、また「やりたいな」と思ったのであれば、またやれば良いことですし、新しいことを始めるのなら、早いに越したことはないと考えます。

江藤 :山内様もあたらいいことをまた始めるとおっしゃっていましたね。

山内様 :そうです。5年くらいのスパンで色々とやりたいな、と考えています。

山内様 :最近は、娘がトレーニングをしているので、一緒にやっています。ラーメンを食べたいのですが、我慢しています(笑)。昔は味見をするために1日3回はラーメンを食べていたので、それがなくなったこともあり、結構減量できています。

江藤 :それはすごいですね。せい家さんには顔を出したり、従業員の皆様とお話をされる機会はあるのですか?

山内様 :もうほとんどありません。関わると、気になってしまうことや口を出しそうになってしまうので、控えています。

著者

江藤  恭輔

江藤 えとう 恭輔きょうすけ

株式会社日本M&Aセンター/業種特化2部 部長

青山学院大学法学部卒業後、埼玉りそな銀行にて法人営業を経て2015年に日本M&Aセンターに入社。食品業界を専門として製造業、小売業、外食業などのM&Aに取り組む。17年は丸亀製麺を展開するトリドールHDと「晩杯屋」のアクティブソース、「ラー麺ずんどう屋」を展開するZUNDのM&Aを手掛けた。

この記事に関連するタグ

「食品業界」に関連するコラム

2024年版外食・飲食業界M&Aデータブック解説と最新動向

業界別M&A
2024年版外食・飲食業界M&Aデータブック解説と最新動向

日本M&Aセンターの食品業界専門グループのメンバーが業界の最新情報を執筆しております。今回は高橋が「2024年版外食・飲食業界M&Aデータブック解説と最新動向」についてお伝えします。「外食・飲食業界M&ADATABOOK2024」について「外食・飲食業界M&ADATABOOK2024」は、食品業界専門グループが作成した、当社で“初”の外食・飲食業界に特化したМ&A事例を分析した資料となります。近年

中堅外食企業が考えるべき3つの出口戦略|外食会社の譲渡売却・EXIT

業界別M&A
中堅外食企業が考えるべき3つの出口戦略|外食会社の譲渡売却・EXIT

当コラムは日本M&Aセンターの食品業界専門グループのメンバーが業界の最新情報を執筆しております。今回は白鳥が「中堅外食企業が考えるべき3つの出口戦略|外食会社の譲渡売却・EXIT」についてお伝えします。私がこれまで外食の経営者様にお伝えしてきた3つのケースを、読者(あなた)を49歳の外食企業の社長と仮定して、私がM&Aコンサルタントとしてお伝えしていきます。気軽にお読みいただけますと幸いです。@c

2024年世界情勢の変化が食品業界M&Aに与える影響

業界別M&A
2024年世界情勢の変化が食品業界M&Aに与える影響

当コラムは日本М&Aセンターの食品業界専門グループのメンバーが業界の最新情報を執筆しております。今回は江藤が「2024年の世界情勢が食品業界M&Aに与える影響に」についてお伝えします。@cv_button2024年は世界の情勢が大きく変わる年2024年は、1月に実施された台湾の総統、立法委員(国会議員)選挙に始まり、3月にはロシア大統領選挙、7月には東京都知事選、9月には岸田総理の自民党総裁任期満

食品業界の異業種M&A|異業種M&Aにより「企業の存続と発展」を実現

業界別M&A
食品業界の異業種M&A|異業種M&Aにより「企業の存続と発展」を実現

株式会社日本M&Aセンター食品業界専門グループの勝又俊です。当コラムは日本M&Aセンター食品業界専門グループのメンバーが業界最新情報を執筆しております。今回は勝又が「食品業界の”異業種”M&A」というテーマでお伝えします。@cv_button異業種M&Aにより「企業の存続と発展」を実現異業種M&Aとは本コラムのテーマである「異業種M&A」とは、言葉の通り、異業種同士による資本提携を指します。これは

2023年の外食業界の振り返りと2024年の展望

業界別M&A
2023年の外食業界の振り返りと2024年の展望

日本М&Aセンター食品業界支援グループの岡田享久です。当コラムは日本М&Aセンターの食品専門チームのメンバーが業界の最新情報を執筆しております。今回は「2023年の外食業界の振り返りと2024年の展望」について解説します。@cv_button2023年の外食業界振り返り「コロナ禍で日本人の食習慣が変わった」と言われるように、外食大手から中堅企業まで軒並み影響を受けた近年の日本の外食産業。インバウン

【2024年】スーパーマーケット業界の課題解決に向けたM&A戦略

業界別M&A
【2024年】スーパーマーケット業界の課題解決に向けたM&A戦略

株式会社日本М&Aセンター食品業界専門グループの下平健正です。当コラムは日本М&Aセンターの食品業界専門グループのメンバーが業界の最新情報を執筆しております。今回は下平が「【2024年】スーパーマーケット業界の課題解決に向けたM&A戦略」というテーマでお伝えします。@cv_buttonスーパーマーケット業界が抱える様々な課題先日、2023年の日本のGDPがドイツに抜かれ世界4位に転落する見通しにな

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース